プログラミング言語 Rustの勉強をしている。
公式で日本語の勉強資料もあるので助かる。
The Rust Programming Language 日本語版 - The Rust Programming Language 日本語版
が、そういうのがあったとしても、わからんものはわからん。
それに、ちょっと外れたことを調べようとすると急に大変になるということもある。
ある程度理解が進んでからは自分で調べていけるけど、その手前までは何を調べて良いのかよくわからないということも多い。
あれだ、夜明け前が一番暗い、みたいな。
知ってる人に聞くのが簡単ではあるけど、周囲にいないこともあろうし、そもそもおかねを払うでもなく質問し続けるのは精神的につらい。
そう、人によりけりだとは思うが、質問をすること自体に申し訳なく思うし、それを何度もやることになると考えただけで憂鬱になるだろう。
かといって質問しないと先に進めないし・・・。
Rust初心者なので、調べるのも勉強のうち、と思ってやっていたけど、らちが明きませんわ。
検索サイトで調べても、上位に出てくるのは AIで作ったような記事ばかり。
それだったら自分で AIに質問した方がよほど効率的だ。
私は未だに無課金の ChatGPT くらいしか使っていないのだが、それでもかなり役立っている。
あと、返答の仕方なんかも丁寧なので、私もこのくらいの共感を伺わせながら返事をすると相手に受け入れられやすいのかも、と反省したりすることもしばしば。
弱点として、AI が間違った情報を伝えても判断しづらいというのはある。
けど、これは検索サイトで調べたとしても同じことだ。信頼できるところからは信頼できるように情報を得るし、信頼できないところからもそれなりに情報を得ると良いのだ。
フィッシングメールや電話、SMSもまっとうではないことが増えてきているし、相手を信用するのではなく自分で確認するのは時代の流れか。