2023/11/25

protoc-gen-go-grpcの-Mオプションがうまくいかない

gRPC の勉強というか仕事というか。

適当に proto ファイルを作って、protoc-gen-go と protoc-gen-go-grpc をインストールした状態で protoc を実行する。
が、エラーになった。

protoc-gen-go-grpc: unable to determine Go import path for "rpc.proto"

Please specify either:
       • a "go_package" option in the .proto source file, or
       • a "M" argument on the command line.

See https://developers.google.com/protocol-buffers/docs/reference/go-generated#package for more information.

--go-grpc_out: protoc-gen-go-grpc: Plugin failed with status code 1.

今回は自作した proto ファイルなので好きに編集できるが、別のところが提供している proto ファイルを使う場合は加工したくない。

なので --go_opt=M を付けて protoc を実行すると成功した。

2023/11/19

モダンスタンバイ?

ThinkPad T14s を購入した。
OSは Windows11 Home。

充電をしていない場合、蓋を閉じるなり、電源ボタンを押すなり、Fn+4 を押すなりするとスリープしている。
どうやってスリープしていると判断しているかというと、ThinkPad LED(表紙とパームレストにあるLED)が点滅しているかどうかである。
この LED の説明を探しても見つからないので、たぶんそうだろうという判断である。


充電中の場合、上に書いた操作のどれを行っても ThinkPad LED が変化しない。ファンも回っている。そうなるとスリープしたように見えない。

ただ検索すると、スリープ中もファンが回っているという記事がいくつも見つかるので、実はスリープしているのかもしれない。
そうやって調べていくと、モダンスタンバイという機能が見つかった。

モダン スタンバイ | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/device-experiences/modern-standby

スマートフォンのように画面が消えてスリープになっているときでもネットワークにつながったままにできるらしい。
充電中だけモダンスタンバイになっている? LEDの点滅はスリープとはあまり関係が無い?いろいろ謎はあるのだが、とりあえず無効にしてみると分かるだろう。

 powercfg /a で S0 低電力アイドルになっていることを確認した。

How to Disable Modern Standby in Windows 11 and Windows 10
https://winaero.com/how-to-disable-modern-standby-in-windows-11-and-windows-10/

レジストリ操作がいるのか。。。
再起動して確認。

あれ? 普通のスリープってのにならないのか?
実際に Fn+4 などで試してみたが休止状態になった。充電中でもそうなったのでモダンスタンバイは無効になったようだ。
設定画面でも電源を切る時間しか項目が出なくなった。

そういえば BIOS ... UEFI の設定にスリープ関係があったような・・・なかった。

 

モダンスタンバイか休止状態の二択しかないのか。

ただ、一度設定を変更したのが良かったのか、充電中でも LED が点滅するスリープになるようになった。


2023/11/18

ThinkPad T14s Gen4

比較的最近、ThinkPad T14sを買いました。Gen4 です。


トラックポイントを使っていますが、メーカーが変わっていました。
Synaptics から ELAN になりました。
だからかどうかわかりませんが、操作感が結構違うように感じます。

以前はしばらく使っていると反動?で自動的にカーソルが動くことがありました。
最初は「なんじゃこりゃ!」と驚いたのですが、慣れてしまうと不思議なことに「元気だねー」くらいの気持ちでいられるようになりました。

今回のトラックポイントですが、そういう動作はしなくなったように思います。
ですが、カーソルが動かなくなることがあるような気がします。「気がします」と弱気なのは、押している力がそのとき弱くなったのかもしれないとちょっとだけ思うからです。指を離して同じくらいの力で(と私は思っている)操作するとまた動きます。
まだ慣れてないですが、これもいつか慣れるのでしょうか。

もう1つ違和感があるのは、同じ方向に力を加えた後に指を離すとカーソルが逆方向にちょっと動くことがあるところです。
カーソルなら気にならないのですが、中央ボタンを押したままでスクロール動作をさせたときは指を離すと逆方向にスクロールしてしまうので気になります。
これはソフトウェアで処理できそうなので、そういう調整ができるとうれしいです。急に逆方向に力が加わったときは多少の移動量は捨てるとか。

トラックポイント関連の設定項目ですが、たぶんこれらになります。
パッドもありますが、私が使っていないので省略します。

  • Windowsの設定画面からできる「マウスポインターの速度」

  •  マウスのプロパティの速度とポインターの精度チェックボックス(上と同じもの?)


  • ELAN TrackPoint for ThinkPadでの感度設定


 

感度の設定でスティックを押す力とカーソルの動き始めが調整できそうです。これを大きくすると弱い力でカーソルが動いてくれそうでした。
ただ、同時に動く移動量も多くなってしまうようで、そちらは速度で調整するようです。難しい・・・。


中央ボタンを押してスクロールさせた場合ですが、どうも Windowsの標準スクロールとは違う経路を通っているような感じがします。
別のソフトウェアでスクロールを調整するアプリがあったのですが、その影響を受けなかったからです。まあ、スクロールはするので違う経路があるだけなのでしょうが。

うまく言えないのですが、Excel などで横スクロールさせると間がすっ飛びます。まあ、縦スクロールもそうなのですが。
別のアプリでは縦スクロールだけ重たかったです。
まあ、これはアプリのせいかもしれませんが、ともかくアプリによって違いが発生することがあるということのようでした。

2023/11/12

Windows11 のテキストエディタで使用するフォントについて悩んでいた。

hiro99ma blog: フォント選びが難しい
https://blog.hirokuma.work/2023/10/blog-post.html

 

私は主にFirefoxを使っているが、設定はこうなっていた。
サイズが 16 となっているが、だいたいのサイトではフォントもサイズも自分で指定するだろうからあまり意味は無いのかもしれん。

 

 Chromeも使っているのだが、これは「カスタム」で何が選ばれているのかわからん。。。

 

 

 いろいろ試したが、今のところこれで落ち着いた。

GitHub - yuru7/PlemolJP: IBM Plex Mono と IBM Plex Sans JP を合成したプログラミングフォント PlemolJP (プレモル ジェイピー)
https://github.com/yuru7/PlemolJP

 この中にもいろいろフォントの種類があるのだが、PremolJP Console HS の Regular か Text のどっちかにした。半角と全角の比率が 1:2 か 3:5 かの選択もあるのだが、私の好みは 1:2 だ。まあ 3:5 を間違って選択していても気付かないとは思うが。。。