2025/03/14

SEO対策は面倒

就職していたのが組み込みソフトウェア開発をする会社ではなかったのでブログの更新をほとんどしていなかったが、またフリーランスになったのでぼちぼちと更新をしている。

ホームページの更新くらいできるようにならないといけないかなと思い、更新するブログを blog.hirokuma.work に変更してもうすぐ1年になる。

昔むかしは個人で記事を書く人が少なかったので、書いておけば適当に検索サイトが拾ってくれていた(いつの時代だ・・・)。それはホームページを運用しているサービスを使っていたというのも大きかったのだろう。

GitHub Pages に移行したのだが、やり方のまずさもあってぜんぜん Google のインデックスに登録されない。直近の作業状況はこちらだ。


ブログを書いて少し日が経っているので登録済みが増えたがこんなもんだ。
ちなみにここ1ヶ月のクリック数なんてこんなものだ。

 

広告を出しているわけでもないし商品を売っているわけでもない。毎日見るようなページでもないのでクリック数は良いのだが、 書いたのに見られないというのも寂しい。

Blogger を使っているとあまり考えずに済んだ(というか気にしていなかった)ところだったので、面倒と感じつつも知識が増えるのだと前向きに考えておくことにしている。

クリック数が少ないのは記事にしている題材のせいというのもあろう(記事の内容には目をそらしつつ)。

組み込みソフトウェア開発(Nordic の BLEのみ)と、Bitcoin技術となると日本語で記事を書いても読者層が少ないのは仕方ないと思われる。

特に Bitcoin というか仮想通貨はうさんくさいイメージがつきまとう。私も技術的にやるまでは近寄りもしなかったし。あと、 定期的に「Bitcoinは終わった」と大手から記事が出るので、そうなんだー、と思っていたし。

ただまあ、技術の人間としてこの界隈に携わると、びっくりするくらい違うことを話している有名な人が多いことと、びっくりするくらい詐欺師が多いことを知った。お金が関係すると全然世界が違うのね。。。
アプリの質問をコミュニティサイトに投げたら、すぐにサイトの管理者画像を使っている人からDMされて鍵情報を誘導して得ようとする人が現れたことがあってね。しかも数人よ。びっくりしましたわ。画像なら誰でもまねできるし、アカウント名も似たような文字を使われるとわからんのよね。

あと、自分に良い話しかしないポジショントークをする人がほとんどだ。技術系だとポジショントークしても仕方ないからそんなに目にすることはなかったのだけど、お金に直接関係するからなのか事実的なことよりも希望的な発言が多い。これは仮想通貨側も反仮想通貨側もですな。仮想通貨側は詐欺師が多くて身内としてもやっかいだし、反仮想通貨側には既存金融と国家がいて強大だし。

そんなこんなで、技術だけやっていてそういう面倒なのを避けたい人からすると近寄りたくないという気持ちは良くわかる。
私も携わってはいるがあまり深入りしたくない気持ちはある。

とりあえず、発行母体がある仮想通貨には近寄りたくない。発行体、だっけか。あまり用語に詳しくないのだが、お金を自作して、お金の流通量を調整する母体がいると、その母体が現金だけ持っていなくなるという可能性があるからだ。まあ詐欺ですな。私には発覚する前に詐欺かどうか見分けることができないので、目安としてそうしている。

Bitcoin は取引所はあるけれども発行しているところはない。そこにお金の価値が付くのはおかしい、と考えるのもわかるので、特にそこについては個人の感想だと思っている。詐欺師が多いのがネックなのよねぇ。「有名な人が言ってたし」はほとんど当てにならないしね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。