さて、少し期間が空いてしまったため Android の Alarm についてかなり忘れてしまった。
ほんの少し・・・それですら命取りになるのが加齢よ。。。
前回は AlarmManager を使って通知を出すようなしくみを考えていたが、Android というシステムからするとデバイスの起動状態を管理するという分野になるそうだ。宇宙の成り立ちみたいな広い話ですな。
デバイスの起動状態を管理する | Android デベロッパー | Android Developers
https://developer.android.com/training/scheduling
定期的に intent を発行する、というだけでなく、もっとデバイスの中で限られたリソースをうまいこと使いたいとなると電源やネットワークの状態によってアプリの動作を制限するというのも理解できる。
アプリを作っている人たちはみんな「私のアプリを使って!」と思っているので、1つしかデバイスがないのであれば優先順位を付けるしかないのだ。
そう考えると、アクションゲーム?のように前面にアプリが起動していないと意味が無いようなアプリの場合はあまり考えなくて良いだろう。バックグラウンドで動作できるアプリが複数あるのに対して、フォアグラウンドで動作できるアプリは1つしかないからだ。画面を分割することもできたと思うが、それでも入力のフォーカスを持っているのは 1アプリだけだろう。
そう考えると、定期的にアプリを起動したいのはフォアグラウンドにはいないアプリが主になるはずだ。
Android 10 からはバックグラウンドアプリから Activity を表に出すことに制限がかかった。調べ切れていないが OS のバージョンが上がってできなくなったことが増えていてもおかしくない。
こういった実装やバージョンの事情がいろいろと複雑にしているのだと思う。
developer のドキュメントはよくできていると思うのだが、Google で検索しても本家の情報が出てこないのであれば実装する人が混乱するのも仕方ないと思う。
AlarmManager 以外にも WorkManager がある。
最近は WorkManager を使うよう勧めているように思うが、得意とする分野が少し異なる。
他の API との関係性
https://developer.android.com/topic/libraries/architecture/workmanager?hl=ja#other-APIs
Dozeモードを解除できるのが AlarmManager らしい。
プラットフォームの電源管理 | Android オープンソース プロジェクト | Android Open Source Project
https://source.android.com/docs/core/power/platform_mgmtDoze とアプリ スタンバイ用に最適化する | Android デベロッパー | Android Developers
https://developer.android.com/training/monitoring-device-state/doze-standby?hl=ja
検索していると Dozeモードが搭載された Android 6.0 のときの話が良く出てくるが、Android 7.0 でさらに拡張されたのか。
上のリンクは AOSP なので OS そのものの話になっている。今回はアプリを作る方の立場なので下のリンクの方がわかりやすい。
- 電源と接続していない
- 静止状態にしている(センサーで見ているのだろう)
- 画面オフのまま一定時間過ぎる
これで Dozeモードになるそうだ。それ以降は「メンテナンス枠」ということでときどき Dozeモードを解除して、また戻る。ということは、アプリが Dozeモードになるのではなく本体が Dozeモードになるということか。
時間経過のグラフを見るとメンテナンス枠になるタイミングがどんどん延びているので、放置状態が長くなるほど働かなくなるようにすることで電池の減りをなくそうということだろう。
AlarmManager はこの Dozeモードを無視して動くことができるというのが強みなのだろう。ただそこからすぐに Dozeモードに再突入するかもしれんが、そこはアプリ次第なのか。その API も追加されたもので、なおかつ 9分に 2回以上はアラームが発生しない(ということは 9分に 1回までということか)。
もう1つの「アプリスタンバイ」はアプリ単位。いくつか条件が整わないといけないので、アプリスタンバイにならないように作るのは難しくないかもしれない。ただ、アプリスタンバイでなくてもリソースを使いすぎだと判断されたら OS から止められるしくみはあったと思うので、結局は実験して確認するのがよいのか? でも対策していない要因でアプリが止められたら結局調べるしかないだろうし、知識を補充するのが先か・・・。
アプリが途中で動かなくなることについての YES/NO シートとか、logcat にこのメッセージが出たらこの状態、みたいなものがあるとよいのだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。