ときどきやっているテキストエディタでのフォント選びですが、先週くらいから急に気になってやり始めました。
私が使っているモニタは1920x1080で OS は Windows11 です。
表示倍率?は100%。
フォント変更するテキストエディタは EmEditor です。
気になるのは、ありがちな「数字の1と小文字のL」「数字のゼロとアルファベットのオー」あたりでしょうか。
最近思ったのですが、見分けが付くようなフォントであっても並べれば見分けが付くけど単独だとどっちだっけっていうことが多いです。Visual Studio Code を使うことも多いし、なんかもういいかな、と弱気になったりもします。
まず、フォントサイズは 9 pt や 10pt
くらい。大きくても 11pt くらい?
サンプルで見ると問題ないのに設定してみると今ひとつということが多いのはサイズが小さい製だと思います。かといって大きいと見える範囲が狭くなるので困ります。
小さいと見えづらいのはアンチエイリアシングのせいだという気がしています。
私がどうもアンチエイリアシングが苦手なようです。上から順に Consolas、UDEV Gothic、MSゴシックなのですが、この3つであれば一番下(MSゴシック)が見やすいのです。
というわけで、フォントを変えたりサイズを変えたりしていますが・・・やっぱり私に良いのが見つからない。
いっそのことBDFフォントのようにビットマップフォントを使った方が良いのか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。