ThinkPad T14s を購入した。
OSは Windows11 Home。
充電をしていない場合、蓋を閉じるなり、電源ボタンを押すなり、Fn+4 を押すなりするとスリープしている。
どうやってスリープしていると判断しているかというと、ThinkPad LED(表紙とパームレストにあるLED)が点滅しているかどうかである。
この LED の説明を探しても見つからないので、たぶんそうだろうという判断である。
充電中の場合、上に書いた操作のどれを行っても ThinkPad LED が変化しない。ファンも回っている。そうなるとスリープしたように見えない。
ただ検索すると、スリープ中もファンが回っているという記事がいくつも見つかるので、実はスリープしているのかもしれない。
そうやって調べていくと、モダンスタンバイという機能が見つかった。
モダン スタンバイ | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/device-experiences/modern-standby
スマートフォンのように画面が消えてスリープになっているときでもネットワークにつながったままにできるらしい。
充電中だけモダンスタンバイになっている? LEDの点滅はスリープとはあまり関係が無い?いろいろ謎はあるのだが、とりあえず無効にしてみると分かるだろう。
powercfg /a で S0 低電力アイドルになっていることを確認した。
How to Disable Modern Standby in Windows 11 and Windows 10
https://winaero.com/how-to-disable-modern-standby-in-windows-11-and-windows-10/
レジストリ操作がいるのか。。。
再起動して確認。
あれ? 普通のスリープってのにならないのか?
実際に Fn+4 などで試してみたが休止状態になった。充電中でもそうなったのでモダンスタンバイは無効になったようだ。
設定画面でも電源を切る時間しか項目が出なくなった。
そういえば BIOS ... UEFI の設定にスリープ関係があったような・・・なかった。
モダンスタンバイか休止状態の二択しかないのか。
ただ、一度設定を変更したのが良かったのか、充電中でも LED が点滅するスリープになるようになった。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。