2021/07/03

[js]nullチェックとtruthy

JavaScript で null チェックする際、私はこう書くことが多い。

let val;

...

if (val) {
  // not null
  ...
} else {
  // null
  ...
}

C言語だと 0 以外の値なら真なのでアドレス値が入っているかどうかを判定するし、 Java だとそういう書き方は興られたような気がする。

で、JavaScript の場合はどういう仕様なのか?

 

Truthy - MDN Web Docs 用語集: ウェブ関連用語の定義 | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Truthy

falsy として定義された値以外は truthy 扱いで、 truthy は boolean 判定するところに出てきたら true として扱うという仕様だった。

falsy はこれら。

  • false
  • 0
  • -0
  • 0n
  • ''(空文字列)
  • null
  • undefined
  • NaN

オブジェクトの場合は null か undefined かそれ以外になるはずなので、 if (オブジェクトの変数) だけで事足りるはずだ。


あとは、その書き方が一般的なのかどうか、だ。
私は if (変数) や if (!変数) の書き方で見慣れているのだが、一般的にそうでないなら使いどころは絞った方がよいと思うのだ。

nullとundefined - TypeScript Deep Dive 日本語版
https://typescript-jp.gitbook.io/deep-dive/recap/null-undefined

うーん「== null」って書いてあるな。

確かに、 != null だと null か undefined だけだが、変数名だけだと幅が広すぎるのか。
x && x.length > 0 とか x && x !== 0 だったら変数名だけでよいかもしれないが、やっぱりちゃんと書いた方が無難だろう。

 

というわけで、 null / undefined のチェックにはきちんと == null のように条件を書くことにしよう。


ついでに読んでいてわからなかったのがこちら。

ルートレベル(root level)のundefinedのチェック
https://typescript-jp.gitbook.io/deep-dive/recap/null-undefined#rtoreberuroot-levelnoundefinednochekku

null だろうと undefined だろうと、 x.y を参照するのに x が どこも指していないのだったらダメだろう。

undefined かどうかをチェックするには確かに typeof するしかないのだが、 null は別によいってことなんだろうか。

うーん、わからん。。。

 

ごにょごにょ考えたが、あれは x.y != null みたいなチェックをいきなりするのではなく、先に x をチェックしろということを言いたいだけなんだろうか。
それならわかるけど、やっぱり x != null だけでよいと思うのだ。

Checking for root level undefined
https://basarat.gitbook.io/typescript/recap/null-undefined#checking-for-root-level-undefined

原文も同じ。

まあいいや。
ルートレベルより下のプロパティやメソッドにアクセスする前にはルートレベルのチェックをするか try-catch を考慮するようにしておけば良かろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。