でん。
PaSoRi RC-S370と、左がFeliCa Plug RC-S802、右がFeliCa Link RC-S730。
モジュール全体としてはFeliCa Plugの方が小さいけど、チップ単体ではFeliCa Linkの方が小さいな。
写真はなんとなく撮ってみただけで、意味はない。
今回は何をしたかというと、FeliCa Linkに、電源3.3V、GND、それとLEDを付けて、搬送波が来たときにLEDを点灯させようとしたのだ。
これだけだと、ソフトを書いたりしなくてよいので手軽だ。
だいたい、PaSoRiから5cmのところくらいまでは検知してくれた。
これは「FeliCaを検知した」ではなく、「搬送波を検知した」だけである。
その差は大きい。
私が小学生の頃は電池と豆電球で、スイッチで点けたり消したりしてたけど、そのうち豆電球がLEDになって、スイッチがNFCの搬送波になったりするのかも。
そうなると、搬送波をどうやって出すか、というのが問題になる。
PaSoRiがあればよいのだが、FeliCa Linkは家にあってもPaSoRiは置いてないかもしれない。
しかし、そこで断念するのは早い!
NFCの搬送波は、(思っているよりも)けっこう身近にあるのだ。
例えば、nimocaとかSuicaをかざせるようなところは、搬送波が出ている。
JRの改札とかは、いつかざされるかわからないから、搬送波は出っぱなしじゃないだろうか。
お金をチャージするところは、チャージしてほしい人が来るまでは出てない気がする。
(※注意※ 搬送波目的で改札とかを使うのは迷惑になるからやめようね)
自動販売機も、可能性があるな。
ただ、あれも買う商品を決めてからじゃないと読み取る意味が無いので、それまでは出してない気がする。
それらだと外に行かないといけないが、家の中にもある。
NFCに対応した携帯電話だ。
ただ、これは私がよくしらないのだ。
うちにあるAndroidのNexus7、Nexus5はNFCに対応していて、ホーム画面などでは搬送波を出している。
少し古いが、P906iもi-appliでR/Wモードがあるので、搬送波を出しそうだ。
iPhone6は「NFC対応」というよりも、「Apple Payでの支払い対応」のような感じがしている(持ってない)。
ネットに出ていた記事を読む限りでは、ハードウェアとして搬送波を出す機能は持っていないように見える。
まあ、Androidだから搬送波が必ず出るというわけでもないと思うが。
ちなみに「搬送波」というのは、無線をやっているとよく出てくる言葉だ(というのを、無線を少しやって知った)。
英語だと「キャリア(carrier)」と呼んでたけど、Wikipediaでは「carrier wave」で出てきた(って、中にも書いてあった)。
まあ、運ぶ波、と直訳してもよさそうだ。
正直なところ、Wikipediaを読んでもよくわからなかった。。。
私のイメージでは、通信したいデータの周波数は±αみたいな、0を境目に上がり下がりしているデータ、それを空中に伝えるためにエネルギーがいるので、搬送波というエネルギーに載せている、という感じだ。
だから、搬送波が近いもの同士は混線しやすいとか、通信できないとか。
NFCの搬送波は、13.56MHzだ。
WiFiとかBluetoothが2.4GHzくらいだから、そこら辺とは重ならないと思う。
それ以外は、よく知らん。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。