2017/08/18

[linux][c/c++]現在時刻の取得

Linuxで時間の取得を行いたい場合がある。
今の時間だ。
time(NULL)でepoch timeを取得していたのだが、それでよいのか自信がなくなってきた。


マイコンの場合、RTCに設定した時刻が取ってこれるだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
それに、RTCから自分で値を引っ張り出さないといけないので、epochも何も気にしようがない。

しかし、time()はきっとライブラリ側でOSが管理しているしくみに置き換えられているはず。
Linuxで時間といえばgettimeofday()だよなあ、と検索したのだが、どうもgettimeofday()は廃止予定らしい。
gethostbyname()もそんな感じだったな。。

推奨されているのは、clock_gettime()
まずは動かしてみよう。

https://gist.github.com/hirokuma/17bdf87bf3c8c6f29008e74635f9984e

2017/08/18 10:10くらいにBash on Ubuntu on Windowsで実行させると、こうなった。

$ ./tst
tv_sec=1503018649, tv_nsec=105938100

ネットでepochを現在時刻に変換するサイトを見つけてやってみると、JSTとして変換すると現在時刻になった。
dateコマンドでは、こうなる(あれこれしているうちに5分くらい経ってしまったが)。

$ date
Fri Aug 18 10:15:53 DST 2017


これは、内部ではUTCで管理していて、出力時にJSTの下駄を履かせているという考え方でよいのだろうか?
(DSTになっているのも気になるが。。。)
VirtualBoxで動かしているXubuntu16.04でも同じになったので、Bash on Ubuntuがそうしているわけではなさそうだ。


そして、epoch timeは各地の時刻ではなく、UTCで出すというのが共通の認識ということでよいのだろうか。
数字しかないので、UTCがデフォルト、のようなルールがないと困るのだけど、明示的に書いてある資料が見つからない。


オライリーの「C言語クイックリファレンス」には、

  • time()は現在のカレンダー時刻を返す
  • これは、紀元と呼ばれる
  • Unixの紀元はUTCの1970年1月1日 00:00:00

とある。
そして、「紀元」は"epoch"だから、epoch timeはUTCということでいいんじゃないかな。
うんうん、そうしておこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。