2019/08/18

Zephyr (10)

夏休みが終わる・・・集中Zephyr学習もたぶん今回が最後だろう。
あとは、動かしながら試すまでだ。

 

最後に、デバッグの仕方を調べておこう。

Eclipse Debugging
https://docs.zephyrproject.org/latest/application/index.html#eclipse-debugging

えー、eclipseなのかー。
いや、eclipseが悪いわけではないのだけど、最近はvscodeをよく使っているので、これもvscodeでやりたいのだが。

 

まあ、eclipseを使えるということは、vscodeも使えるはずだ。
つまり、vscodeでCortex-M0のデバッグができればよいというだけのことだ。


こういうextensionがあった。

Cortex-Debug - Visual Studio Marketplace
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=marus25.cortex-debug

インストールして、settings.jsonにJLinkのGDB ServerCLの実行パスを設定しておくとよさそうだ。
8.3形式じゃないとダメな気がするので、短くしておこう。というか、スペースがない名前にしたいだけなんだけどね。

"cortex-debug.JLinkGDBServerPath": "c:\\PROGRA~2\\SEGGER\\JLINK\\JLINKG~2.EXE"

launch.jsonはこうした。

{
    // Use IntelliSense to learn about possible attributes.
    // Hover to view descriptions of existing attributes.
    // For more information, visit: https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=830387
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "Cortex Debug",
            "cwd": "${workspaceRoot}",
            "executable": "./build/zephyr/zephyr.elf",
            "request": "launch",
            "type": "cortex-debug",
            "servertype": "jlink",
            "device": "nrf51",
            "interface": "swd",
            "ipAddress": null,
            "serialNumber": null,
            "armToolchainPath": "c:\\Winappli\\gcc-arm-none-eabi-8-2019-q3-update-win32\\bin"
        }
    ]
}

 

これで、blinkyを動かしたのだが、一応デバッグできているようだ。
「一応」がつくのは、ブレークポイントの位置に止まってくれないからだ。

image

ずれているわけではなく、gpio_pin_write()には止まってくれないようだ。
最適化の関係か?

だったらアセンブラコードとあわせて見るとわかるのだけど、出し方が分からん。
残念だが、今回はこれで終わろう。

1 件のコメント:

  1. "assembler"で検索していたが、"disassembly"なのだな。。。
    試していないが、コマンドがあった。

    You can manually see the disassembly for a particular function ("Cortex-Debug: View Disassembly (Function)" command)

    返信削除

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。