2012/04/14

PaSoRi RC-S380/S

日本でも、RC-S380/Sが発表された。

http://www.sony.co.jp/Products/felica/business/products/RC-S380.html

 

ん、「/S」??
私のイメージでは、「/S」はUARTモデルで、「/U」がUSBモデルだったのだ。
まあ、これはRC-S620/SとRC-S620/Uだけなのかもしれんが。
もちろん、PaSoRiはUSBです。

「業務用途専用モデル」とあるので、RC-S330/Sと同じ扱いのようだ。
(これも「/S」がついてるので、別の意味があるのかな。)
RC-S330は白パソリだと思ってたけど、写真は黒パソリになってた。
白パソリは、搬送波が出てるとLEDが点灯してて好きだったのだ。


RC-S380/Sの特長は、NFC Forum認定プログラムで認定されたリーダライタというところだろう。
これは認定第1号である。
おお! すごい!!

 

・・・と驚いてみたものの、NFC Forum認証プログラム自体がなんだかわからない。
サイトは、こちら
認証した場合の利点が列挙されている。

  1. NFC ForumのWEBサイトに認証されたデバイスが載ります(RC-S380の場合)
  2. 他のNFC Forum認証済みデバイス達によって、あなたのデバイスの信頼性が増します
  3. 他社アプリがあなたのデバイスを信頼したり推奨する割合が増えます
  4. NFC ForumのN-Markをタッチポイントに配置することができます
  5. NFC Forum認証マークをパッケージなどに表示できます

うーん、訳が今ひとつなのは申し訳ない・・・。
なんとなく雰囲気を読み取ってもらえれば幸いだ。

わかりやすいのは、1,4,5だ。
WEBサイトにはRC-S380が載っているし、今までのおサイフケータイマーク(NFCカードを左手で持ってかざしているイメージ?)の代わりにNマークが載っている。
PaSoRiの商品サイトにも「CERTIFIED」というNFC Forumのマークが表示されている。

 

2と3は、今後の話だろうが、影響が大きいと思う。

自社製のNFCデバイスを動かすメーカーは別だろうが、そういうところは多くあるまい。
だいたいはNFCサービスだけを運用したいだろうから、対応するデバイスが多い方がありがたい。
しかし対応するデバイスを増やすためには、そのデバイス向けソフトを作って、テストせんといかん。
このテスト工数が馬鹿にならないと思っている。

サービスを売るときも「リーダライタは○○社の××に対応」などとデバイスを指定せざるを得なかったし、他に方法がなかった。

 

これからは「NFC Forumが認証したデバイス」という見方ができるようになる。
動作確認はやらないといけないだろうけど、NFC Forumの規格にあわせてアプリを作っておけば、NFC Forumが認証したデバイスであれば動くはず、ということになるのかな。

2は「NFC Forum認証されたデバイスはこんなにあるんだ」とか「このデバイスも認証されているなら、他社のこのデバイスも同じことができるんだ」みたいな効果が得られるということだと思う。

3は「このアプリはNFC Forum認証されたデバイスで動作します」というものが増えてくると認証されたデバイスを購入することが多くなるとか…そういうことでいいのかな。

一般的な「標準化」の利点というのはだいたいそういうものだと思っている。


PC/SC 2.0対応、というのも大きいだろうと思う。
「だろう」がつくのは、私がPC/SCに詳しくないからだ。
雑誌Interfaceの特集があったので、そこから知識を得よう。

以前までのPaSoRiは、Type-BのみがPC/SC対応だった。
今回は、MIFAREもFeliCaも対応したとのこと。

Type-Bのみ対応だったのは、e-Taxという納税システムに対応するためだと思う。
やったことはないのだが、日本ではType-Bの住基カードというものを使って納税だか納税の資料作成だかをやることができるようなのだ。
それ以外の用途はあまりないだろう、ということだったのかな。

 

今のところ、NFC Forumでリーダライタを取り扱うための手段は規定されていない(NCIがそうなるのかな、と思ってるけど、よくわからん)。
なので、PC/SCが唯一の共通手段になっているのだろう。
さっき「このアプリはNFC Forum認証されたデバイスで動作します」と書いたが、アプリがデバイスを操作する手段も共通化されないと、意味がない。
「いやあ、無線レベルではNFC Forum認証されたんですけど、デバイスを操作する方法は認証がないんですよ、はっはっは」では、ちょっと困るところだ。

なので、

  • 無線部の標準化:NFC Forum
  • APIの標準化:PC/SC

というのが現状ではないかと思う(リーダライタの場合)。


私のレベルで気になるのは、PC/SCはどうやって実現しているのか?というところ。

私が今持っているRC-S620/Sなんかを操作するときは、RC-S620/Sのコマンドを使っている。
それしかないと思い込んでいるのだが、実はPC/SCコマンドというものがあって、それを直接デバイスとやりとりできたりするんだろうか?

 

雑誌Interfaceの記事を読む限り、PC/SCはドライバレベルの対応であると思う。
リーダライタへのAPIだけを規定し、そこからリーダライタ間の制御はドライバ依存というしくみだ。
ってことは、手持ちのPaSoRiもドライバが新しくなればPC/SCでFeliCaにアクセスできたりするのだろうか?とも思ったが、そんな簡単なものじゃないのかもしれない。

 

まあ、Windowsでソフト作ることはほとんどないので影響はないのだが、今後何があるかわからんので選択肢として覚えておくことにしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。