あんまり、gitに慣れていない。
自分一人でやるときはよいのだけど、プロジェクトで使うとなると不安がある。
なので、他のメンバーでも不安に思っている人もあろう。
そう思うと、GUIツールで「こうやればとりあえず大丈夫」というルールを用意しておきたい。
作るのがメインなので、履歴管理で失敗したりして時間がかかるというのは避けたいのだ。
以前は、WindowsはGit Extension、MacはSourceTreeでやっていた。
Linuxはコマンドラインだけど、ソースファイルの編集はSamba経由のWindowsでやっていた。
ソースファイルは、新規で作るものもあれば既存のものもあり、文字コードや改行コードは統一したいけど提供物も含まれていたりして勝手ができない感じ。
ありがちなのが、テキストエディタで保存するときに以前と異なるエンコード/改行コードで保存してしまった、というもの。
WinMergeで差分を見るようにしていたとしても、ちょうど設定が「改行コードを見ない」になっているのを忘れてて気付かずにコミットしてしまうとか。
差分ツールとしてWinMergeはかなりよいと思うのだが「一時的に設定を変更する」がないので、やらかしてしまうのだ・・・(そういうのできるのかしら?)。
ツールは、その人のスキルうんぬんよりも、使ったことのあるなしが大きいので、「今までプロジェクトがSVNだけだったので、gitは初めて」という人も多い。
なので、目線としては「えー、git使ったことないんですか-」ではなく「うんうん、git使ったことないですよね」で行きたい。
環境を強制するのだから、それくらいはしないといかんだろう。
と、前置きが長くなったが、gitのGUIツールについてだ。
私は今のところ、SourceTreeをWindowsで使っている。
無料だし、いざとなればMacでも使えるし。
ただ、重たい・・・。
gitのGUIツールは、グラフィカルに表示させようとするためか、基本的に重たい気がする。
あとですね、Git Flowを使いたいと思っているのだ。
前回gitで初めてプロジェクト管理をして、機能を依頼するごとにブランチ切ったり、リリースするとタグ切ったりってのをやっていたのだが、Git Flowの説明を見てるとだいたい同じことをやってくれるみたいだ。
SourceTreeにはアイコンもあるくらいだし、いいんじゃなかろうかね、と思っている。
会社だったら「Git Flowでやってみたいから、ちょっと試してみて-」とかできるんだけど、今は一人でやってるし、まだプロジェクトが始まる前なので誰もやってくれない。。。
なので、今のうちにいろいろ想定して、試せるものは試している段階だ。
git とGit Flowの位置関係がよくわかってなかったのだけど、Git Flowはあくまでローカル側のツールなのだな。
Git Flowでリポジトリを作っておけばよいというものじゃなくて、各人に「このリポジトリはGit Flowでやってるからね」と話をして、やり方まで決めておかないといかん。
まあ、プロジェクトを始める前にコミットルールとかも通知しないといけないので、「Git Flowに従います」とやっておくと、やり方がわからなくてもネットで調べてくれるだろう。
プロジェクト管理してると「こういうときはどうしたらよい?」という、実装とかじゃなくて運用について聞かれることが多いので、その辺が省略できるのはありがたい。
Git Flowはローカル側なので、リポジトリをcloneしたあと、自分の環境をGit Flow用にせんといかん。
SourceTreeだとアイコンを押すだけなので、そこが楽ですな。
ただ、重たい・・・。
うちのPCが、最後にCPUを変更して4年半くらい経つので、もう一般的なスペックより低いのかしら。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。