2017/01/23

[nfc]OM5578/PN7150S来たる - おまけ

今さらだが、OM5578/PN7150S Raspberry Pi版の回路図があった。
http://www.nxp.com/documents/software/HW3561.zip

PN7150やOM5578でばかり調べていたけど、直接Raspberry Piに挿すのはOM29110だから、その図面を探さないといけなかったのだな。。。

 

こちらが、OM5578(PN7150が載っているボード)のピン(I2C側は省略)。

image

こちらが、Raspberry Piに挿す方。

image

 

基板のシルクを見ると、GPIO_0がIRQ、GPIO_1がVEN、残りは印刷されていない。
そして、GPIO_0はRaspberry Piの16ピン、GPIO_1は18ピンにつながっている。

 

で、前回のDTSファイル。

&i2c1{
	status = "okay";
	pn547: pn547@28 {
		compatible = "nxp,pn547";
		reg = <0x28>;
		clock-frequency = <400000>;
		interrupt-parent = <&gpio>;
		interrupts = <23 0x0>;
		interrupt-gpios = <&gpio 23 0>;
		enable-gpios = <&gpio 24 0>;
		firmware-gpios = <&gpio 25 0>;
	};
};

あー、interruptsやinterrut-gpiosが23なのは、PN7150のIRQピンがRaspberry Piの16ピンで、それがGPIO23だからか。
VENも、18ピンがGPIO24だから、enable-gpiosも24なのだね。

firmware-gpiosはGPIO25の予定だけど、回路図に書いていないから意味が無いのかもしれない。
OM5578の回路図はこうなっていたので、うん、意味が無いな。

image

 

ドライバのソースを読むと、IRQは必須だけど、VENやFIRMはオプショナルのようだ。
FIRMは、ファームウェアのダウンロード制御に使うようである。

 

LinuxのDevice-Treeのことはわかっていないが、今回の数字がRaspberry PiのGPIOピンと関連していることが分かったので、少しすっきりした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。