2016/07/18

[nfc]NFC Forumジャパンミーティングの記事がよくわからん

Googleニュースのキーワードに「NFC」で登録をしているのだが、最近いくつかニュースが引っかかっていた。

第11回 NFC Forum ジャパン・ミーティング

  • JR東日本「公共交通におけるNFC規格のハーモナイゼーションについて」
  • NFC Forum Japan Task Force「GSMA/GCFによるNFC Forum規格の採用について」

記事になっているのはこの辺の話だろうか。
もうちょっと後ろに技術解説もあるのだが、RFの話っぽいから違うのかな。


引っかかったのは、こういう記事。

iPhoneでモバイルSuicaが使えるようになる? - NFC対応スマートフォンにFeliCa搭載という流れ (1) NFC Type Fの採用が決め手となる | マイナビニュース

今後のiPhoneがおサイフケータイ(FeliCa)に対応しそう!JR東日本がNFC Forumに働きかけ、2017年4月以降はグローバルモデルで対応にーーいよいよ日本のガラパゴス状態は解消か - S-MAX

読んだけど、よくわからん。
文章が悪いとかそういう話じゃなくて、記事とスライドの内容が一致していない感じがして、あやしげにみえるのだ。

だいたい、紹介しているスライドでも「NFC-F」って書いているのに、なんで記事では「Type-F」って書いてるんだろう?

 

一番、地に足が付いている記事は、こちらだと思う。

【レポート】2017年4月以降出荷されるグローバルモデルのNFC搭載スマートフォンはNFC-Fを実装する見通しに ~第11回NFCフォーラムジャパンミーティング | ePayments.jp - 電子決済研究所ウェブサイト


まず、JR東日本がNFC Forumに加入した、という話。
http://nfc-forum.org/about-us/our-members/#ejrc
さんざん企業アイコンを探したけど、画像無しかよ!
えーっと、Associate Membersとして登録したようだ。
有名どころ?はこういうところだ。
http://nfc-forum.org/about-us/our-members/associate/

ちなみに、よく「Appleも加入!」と出てくるけど、あちらはSponsor枠。
Google何かもそうですな。
http://nfc-forum.org/sponsor/


Suica事業本部担当部長の基調講演。

  • FeliCaで使っている212/424kbpsの規格はISO/IEC 18092にもなってるから、国際規格にはなっている
  • でも、NFC Forumが確立する前はスマートフォンなどもISO/IEC 14443のType-A/Bだけだったから、「対応してますか?」と聞かれると答えに窮した
  • が、最近はNFC ForumができてNFC-A/B/Fが標準になってスマートフォンにも搭載されるようになったから、そういう意味では安心している

私の勝手な文章が混ざっているので、ご注意を。

 

  • 相互接続性の組み合わせがふくれあがっている

これは、なかなか難しい問題ですな。
日本は狭くて相手が少ないからかもしれないけど、こういう試験が多いと時間と金がかかる。。。けど、通っているから相性の問題が少ないということなのだろう。
いや、そういう話だったのかどうかは知らないけどね。

 

で、講演タイトルの「ハーモナイゼーション」。

  • 世界ではまだ少ない「モバイルNFCの公共交通機関への導入事例」としてモバイルSuicaを紹介
    • どこで紹介したの?
      • 公共交通ワークショップ(PT Workshop)
  • ワークショップでの成果
    • 公共交通対応のため、GSMAのNFC規格として、NFC Forum規格を参照する
      • GSMA TS.26/27
        • GSMAはType-A/Bのみだったが、NFC-A/B/Fまで含むことになる
        • 2017年4月以降、GSMA対応端末はNFC-Fにも対応することになる

ということだと思う。

つまり「今までのGSMA端末はType-A/B対応のNFCチップでもよかった」が「2017年4月以降はNFC-A/B/F対応のNFCチップでよろしく」ということだろう。
まあ、今のAndroid端末はNFC-A/B/F対応が多いからいいだろう、ということかもしれんけど。

 

で、一番最後のスライド、記事の「写真⑪」でしょうな。
この話はNFCの通信仕様についての話だ、ということ。
他の通信だと、たとえばHTTPになるまでの経路がWiFiだろうと有線LANだろうとどうでもよいのだけど、NFCの場合は通信とアプリまでがほぼ一体化している。
だから、無線はNFC-AでやるけどアプリはFeliCaね、みたいなのができない。

それをやりたかったら、今度はデータをどう持つかという話になってくる。
今のモバイルSuicaはたぶんICチップ上に持っているけど、MIFAREなんかはSIM上に持ってるんじゃなかろうか。
ICチップ上だとデータアクセスが速いけど、後からスマホに足すことができない。
SIMだと後から足すことができるけど、データアクセスが遅い。

難しいねぇ。
GSMAの標準って、確かデータをSIMに入れること、みたいなのじゃなかったっけ。
そこは気になりますな。


ともかく、電子決済研究所さんの記事は私のイメージと同じだったのでわかった。

無線区間も確かに大変だったとは思うが、Android端末だと対応していることも多いと思うので、昔に比べると敷居は下がっていたんじゃ無かろうか。

土俵はできたので「本番はこれからだ」というところでしょうか。
2020年を目標としたら、あと4年。
うーむ。。。

HCE-Fなんかは、けっこう有力だと思うのだけど、どうなんだろう?
まあモバイルSuicaとしては無理そうな気がするのだけど、まずは決済部分が何とかならないと、乗り物へは進まないんじゃなかろうか。
でも、技術的なところは乗り物の方を優先しないとだろうしなぁ。

4 件のコメント:

  1. 解説ありがとうございます。
    巷の記事(特にiPhone7)では、NFC Forumの標準仕様にNFC-Fが追加されたから、
    グローバルモデルでFelicaが使えるようになる。
    という説明が多いですが、実際は通信部分のみが標準仕様に含まれるということなんですね。

    良く分からないのは、NFC Forumでは3つのモード(R/W, P2P, CE)が定義されていますが、
    標準仕様に含まれる = 3つのモードに対応するという意味なのかという点です。

    特にCEにはSEが必須であるとの認識なので(HCEは置いておきます)、
    標準仕様に含まれる = チップを搭載するだけという意味なのでしょうか。

    通信はできるけど、それ以上の機能が使えるかどうかはOSの対応とか、
    SEの搭載の有無によってマチマチですよ…ということのような気がしています。

    返信削除
    返信
    1. >標準仕様に含まれる = 3つのモードに対応

      私も記憶が曖昧なのですが、R/WでNFC-A/B/Fに対応する、というのは必須だったと思いますが、P2PとCEは必須じゃ無かったように思います。
      P2Pはちょっと自信ないですが、エミューレションは必須ではなかった気がします。

      カードエミュレーションも、SEが載っていないFeliCa LiteやMIFARE Ultralightのようなカードもあり、そちらについてはSEなしでエミュレーションできます。

      いまはNFC Forumの技術資料は会員以外は購入しないと読めなくなってわからないのですが、最後に読んだときにはセキュリティに関する取り決めはしていなかったので、そこら辺は商品に任せるつもりなのかな、という勝手な印象を持っています。

      削除
    2. 返信ありがとうございます。
      少なくともJR東日本がNFC Forumに加入したことにより、
      グローバルモデルのスマートフォン・タブレットには、
      来年以降はNFC-FのR/W機能が確実に搭載されるようになるということが、
      現在確証を持って言えることのようですね。

      削除
    3. 厳密には、JR東日本がNFC Forumに加入したのとは別かもしれません。
      「公共交通ワークショップ」でGSMAなどのヨーロッパの標準化団体にJR東日本が働きかけたのが実った、ということみたいです。

      NFC Forumに加入した方が先だったら、その影響はあったかもしれませんね。

      削除

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。