2017/09/09

[zybo]PetaLinuxでDigilentのチュートリアルが動かん (19) : 完

動かん(18)で、XSDKでRunした場合はZyboのLinuxではなく、素の環境で動いているんじゃないか、という疑惑が発覚した(私の中で)。

素の環境というのは、リセットベクタから起動した後、OSを介さずにC Runtimeだけ動かし、すぐにmain()から動き始める、という意味だ。

バイナリの種類が違いそうだというのは、fileコマンドの結果によるものだ。
PetaLinux用の/bin/bashと比較しよう。


$ file bash
bash: ELF 32-bit LSB executable, ARM, EABI5 version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux-armhf.so.3, for GNU/Linux 3.2.0, BuildID[sha1]=bf9ec80803a2f03da139c81eddb5bc276cb5250b, stripped


$ file hello.elf
hello.elf: ELF 32-bit LSB executable, ARM, EABI5 version 1 (SYSV), statically linked, not stripped


dynamically linkedかstatically linkedだけでは判断できないのだが、「for GNU/Linux」とまで出力されては、違いがあることを認識せざるを得まい。


Windows版のXSDK v2017.2には、どっちのコンパイラもあるようだ。

image

aarch32は、archがARM32bit版の意味かな?
他にもフォルダがあり、aarch64やmicroblazeもある。
こんだけコンパイラがいっぱい入っていれば、ダウンロードサイズも大きくなるわな。。。

単なるarmフォルダもあり、こっちはarm-xilinx-eabiやarm-xilinx-linux-gnueabiもある。

SDK\2017.2\gnu\arm\nt\bin>arm-xilinx-linux-gnueabi-gcc --version
arm-xilinx-linux-gnueabi-gcc (Sourcery CodeBench Lite 2015.05-17) 4.9.2


SDK\2017.2\gnu\aarch32\nt\gcc-arm-linux-gnueabi\bin>arm-linux-gnueabihf-gcc --version
arm-linux-gnueabihf-gcc (Linaro GCC Snapshot 6.2-2016.11) 6.2.1 20161114

ほー。
久しぶりにSourceryという名前を見た。


選択は、プロパティ画面で、「C/C++ Build > Tool Chain Editor」からできそうだった。

image

何も考えずに作ったプロジェクトは、上の図のように選択されていた。
プロジェクトは新規作成したので、どこかで選択できるようになっているはず。

これか。

image

OS Platformがデフォルトで「standalone」になっていたのだ。
これが「linux」ならよいのか。


「linux」にすると、何やら更新が行われ、少し設定項目が変わったようだ。

image

Windowsでやるときも設定できるのだろうか?
そのままウィザードを進めると、テンプレートから空アプリかhelloworldかが選べるので、今回はhelloworldを選択。
自動でビルドしてくれるので、できているELFファイルをSDカードにコピーして、PetaLinux起動。
Zyboで立ち上げて、実行。

・・・動くやん。。。


20回に達する前に解決してよかった、と前向きに考えよう。
長い連載で理解したのはこういうことだ。

  • XSDKでアプリのプロジェクトを作るとき、デフォルトでは「standalone」になっていて、これはOS無しで動くバイナリ
  • OS設定を「Linux」にすると、Windows版のXSDKであってもARM Linuxで動くELFファイルを作ってくれる
  • PetaLinuxのCustom moduleではxparameters.hを読んでくれないので、なんとかせんといかんようだ

なお、どのコンパイラが選択されているかは、XSDKのPreferencesにある「Xilinx SDK > Toolchain Preferences」から確認できそうだ。

image

ZynqはCortex-A9だったと思うので、Linaroがデフォルトのようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。