NFC Forum
簡単に手に入るのは、NFC Forumからだろう。メンバーのみのページもあるが、非メンバーもダウンロードできる。
簡単な登録はいるけれども、メールアドレスくらいだし、メールが来たことはない(たぶん)。
英語だけなのでいやになるかもしれないが、全部読まなくてよいと思う。
いるとこだけで十分ではないかね。
それでもどれか選べといわれたら、Digital Protocolのドキュメントかなぁ。
でも、これもちょっと分量が多いし、初めてにしては取っつきにくい。
今日の補足:用語の種類
これからいくつかドキュメントの話をするが、用語が全て統一されているわけではないことは覚えておいた方がよいだろう。
例えばFeliCaに「IDm」って識別子があるが、NFC Forumでは「NFCID2」と呼ばれる。
SAKとSEL_RES、みたいなものもあるし、自分で対照表を作っておくといいのかも。
でもまあ、無線のプロトコルを直接扱わない限りは、そこまで気にしなくてもよいのだが。
もう少し補足:エアプロトコル
それと、NFC Forumで規定しているのは、あくまで無線(RF)上のプロトコルだ。
私は、エアプロトコル、と呼んでいる。
PaSoRiのようなリーダライタをパソコンからアクセスする場合は、有線のプロトコルでやらないといけない。
ワイヤードプロトコル、と呼んでもいいかもしれん。
リーダライタの上に置いたカードに無線を飛ばしたいのであれば、リーダライタに有線プロトコルを使ってエアプロトコルを指示しなくてはならないし、その応答も有線プロトコルのフォーマットになっているので、それを解析しなくてはならない。
最後に補足:規格
ひとことで「NFC」というが、これは単に「近接型無線通信」くらいの意味しかない。
「NFCの規格」というと、これがまたたくさんある。
2大規格書は、これだろう。
- ISO/IEC-14443
- ISO/IEC-18092
なぜ「らしい」かというと、読んだことがないからだ。
無料のが見つからなかったのでね。
どうも世の中で「NFC」というと、Type-AのMifareを指しているようにみえる。
taspoもType-Aだ(持ってないけど)。
Type-Bは、運転免許証や住基カードで使われている(持ってないけど)。
当時は、Mifareを吸収したフィリップス社と、Type-Bをやってたモトローラ社が、14443の中心となったという記事を読んだ。1994年くらいか。
FeliCaもここに入ろうとしたけど、なんかだめだった。
ちなみにフィリップス社から分離したのが、NXPだ。
HPとアジレントの関係みたいなものかな。
それから、FeliCaとフィリップス社が、18092の中心となった。
18092を整理したのか何かわからないけど、「NFCIP-1」と呼ばれている。
まあ、18092もNFCIP-1も同じものと思っていいんじゃなかろうか。
ECMA-340なんかも、NFCIP-1みたいだし。
国際規格は、なんかどれも似たようなものが多くて、紛らわしい。
気付いたかもしれんが、Type-Aは14443も18092も、どっちも入っているのだ。
そういう意味では「NFCといえばType-A」というのもあながち間違いではない。
Type-Aっていっておけばどっちにも当てはまる、という意味でだが。
NFC Forumのドキュメントは、どっちも組み込んでいる。
Android Beamなどで使われているDEP(LLCPやSNEP)は、18092側の規格だ。
(その代わり、AndroidのAPIとして使えるのは14443のDEPだけど。)
いかん、長くなってしまった。
規格の流れは自信がないので、言葉多くなってしまうな。
次回は気分を変えて、JISのドキュメントにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。