2014/07/25

FeliCa Linkがスイッチサイエンスさんから発売

とうとう来ましたねぇ。
個人購入できるFeliCa Linkですよ、奥さん。
やはり、ここはスイッチサイエンスさんだった。
そっけないページとは裏腹に、在庫を多数用意しているところに本気さを感じるのは私だけか。


さて、FeliCa Linkについて購入前の復習をしておきましょう。

まず型番から。
RC-S730はアンテナ付きのモジュール、RC-S967はチップ単体。
私のように使うだけの人は、RC-S730になる。
ちなみに「RC-S370」は、少し前までメインだったPaSoRiの型番なので、注意しよう。

そして、機能についてみていこう・・・・あれ。
あれっれれれれれれれr????

さっき、モジュールとチップのことを書いたが、FeliCa Linkのチップは2つあり、1つはRC-S967/1V、もう1つがRC-S967/2V。
違いは、1Vか2Vかだ。
RC-S730に載っているのは1Vの方らしい。
1Vと2Vの違いは・・・リーダライタ機能の有無

私のね・・・私の思っていたFeliCa Linkというのは、こんなに小さいのにR/Wまで載ってるなんてすごい!!だったのよ。
それがねー、ちょっとテンション下がったわー。
まあ、それは私の理解不足が原因だし、R/Wまでやろうとすると大変なのはなんとなくわかるんだけど。
でも私は夢を描いていたのだよ・・・。

まあ、無い物ねだりは、よそう。
FeliCa LinkのRC-S730とRC-S967/1Vには、リーダライタ機能は無い、と。
でもね・・・。


でもね、NFC-DEPはあるんだよ。
リーダライタができるんだからDEPもできるよなー、と思ってたけど、なくてもできるのだ。
ドキュメントに「イニシエータとしてのNFC-DEP通信はリーダ/ライタモードで行います」とあるから、RC-S730とかではターゲットとしてNFC-DEPになるのだろう。

んー、では、RC-S730同士ではNFC-DEPできないのだろうか?
できないのだろう。
ここ数年、SONYの技術資料を読んでいてわかってきたのだが、「できない」というのは書かないのだ。
こういう使い方はするな、というのはあるし、細かい部分になると ”これはできない”という記載もあったりするが、基本的に「これはできない」ということを書いていないのだ。
そこら辺が、SONYチップが敬遠される理由の一つかもしれん。クロノトリガーの話じゃないけど、あれくらいは書かないとな、といつも思う。

あ、「9.4 リーダ/ ライタモード付FeliCa Link同士の通信」という章があるので、そういう意味では今までのよりは親切かも。
しかし、この章のタイトルから「リーダ/ライタモードがついていないFeliCa Link同士ではNFC-DEPできない」ということを読み取るスキルが必要になるんだけどね。
ちなみに、普通に読み取るなら「両方にリーダ/ライタモードがついていると注意することがあるけど、そうでなければ注意しなくてよいよね」だ。

一応フォローするなら、「1.6.4 NFC-DEPモード」に「FeliCa LinkはNFC-DEP通信のターゲットとして動作します」と書いてある。
ただ、私に言わせれば、それは「NFC-DEPモード」ではなく「NFC-DEPターゲットモード」だ。


と、最後は文句を書いていたような感じになったが、FeliCa Plugと同じくらいのチップの値段でNFC-DEPターゲットになることができるとなると、用途は広がるんじゃなかろうか。
できれば、LLCP、いやSNEPまでサポートしてほしかったのだが、そこまでは難しいということですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。