2012/07/07

[nfc]ISO/IEC 18092を読み直す

SNEPがなんとなく動いたので、NFCはしばらく放置しそうな気がする。
しばらくというのは、自分がNFCのついた端末を何か買うまで、とか。

その頃にはすべてを忘れていそうだから、少しずつ整理していこう。


 

タイトルにISO 18092って書いてるのに大人は嘘つきだ!と思われそうだが、そうではないのだ。
私のイメージでは、NFCIP-1という仕様があり、それをISO/IEC 18092とか、ECMA-340とか、JISX-5211とかで実体化させている、なのだ。
まあ、本当にそうなのかどうかは知らんけどね。


NFC ForumのDigital Protocolドキュメントと近い位置関係になると思う。

NFCIP-1の方が処理フローなどが図になっているので見やすい。
SDDのやり方なんかは、こっちを読まないとわからないんじゃないかな、と思う。
まあ、SDDを把握したからどうなるってのはあるんだけど、NFCIDの取得をどこでやってるのかというのは興味深いのではなかろうか。

データ交換についても、こちらを読んだ方が「どういうことなのか」がわかりやすい。
こっちを読んでからDigital Protocolを読み直すと、ああそういうことか、と理解しやすかった。

 

そうなると、NFC Forumドキュメントは役に立たないのか、というと、そうではない。
ISO/IEC 14443やISO/IEC 18092、それにNFCIP-2であるISO/IEC  21481(というよりも、14443のType-B)をまとめて、整理したというところが重要なのだ。と思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。