2011/03/05

[nfc][dep]ISO18092とJIS X5211

前回、ISO 18092を読みながらDEPを解釈していった。
しかし私の英語には不安がある・・・。
そこで、今日はJIS X5211を読んでみることにした。
全部はきついので、関係あるところだけ。

自分の誤訳がいくつも見つかった。
ターゲットの「RTOしか送ることができん」は「代わりにRTO pduを送ることもできる」とか。
Initiatorのタイムアウトに関するところも間違えていた。
ここら辺は、こそっと修正しておこう。


それはいいのだが、用語として困っているものがある。
「data pdu」だ。
X5211は「情報pdu」と訳している(pduは、Protocol Data Unit)。
しかし、情報pduは「Information pdu」という用語が既にある。
これはまずいのではないか?

それに、こんな文もあった。

(前略)情報pduによって、確認応答しなければならない。

ちょっと待て。
確認応答にはACK/NACK pduというものがあるだろう。
英文も「shall be acknowledged by an ACK pdu」となっている。


私が持っているISO 18092が古いか何かなのか?


NFC Forumのドキュメントも合わせて読んでみた。
こちらは、書き方がちょっと違う。

連鎖ビットが立ってないInformation PDUを受信したら、Information PDUかRTOX要求のどちらかだ。

そんな意味になるか。
これはわかりやすい。
わかりやすいのだが、ISO 18092ともJIS X5211とも解釈が違うように思う。

なにがなんだか、わからなくなってきた。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。
スパムかもしれない、と私が思ったら、
申し訳ないですが勝手に削除することもあります。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。